2016年12月15日木曜日

systemd のservice に別名を付ける alias

サービス名にバージョン名が入ってほしくないので、
postgresql-9.6.service をpostgresql.service に変えられないかなと。。。

serviceに別名を付けるオプションがありました。
/usr/lib/systemd/system/postgresql-9.6.service の[Install]セクションに追加
[Install]
Alias=postgresql.service

service へのリンクを作り直します。
> systemctl daemon-reload
> systemctl disable postgresql.service
> systemctl enable postgresql.service
Created symlink from /etc/systemd/system/postgresql.service to /usr/lib/systemd/system/postgresql-9.6.service.
Created symlink from /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/postgresql-9.6.service to /usr/lib/systemd/system/postgresql-9.6.service.

これで、postgresql.service という名前でsystemctl が利用できます。
> systemctl status postgresql.service
> systemctl status postgresql-9.6.service
どちらでも、内容は同じです。


2016年11月6日日曜日

pip v9.0.0 のエラー対処

pip をversion 9.0.0 にしたらエラーで困ってます

とりあえず、ダウングレードしておきます。

エラーメッセージ
>  File "/usr/local/lib/python3.4/site-packages/pip/_vendor/distro.py", line 922, in _lsb_release_info
>    stdout, stderr = stdout.decode('ascii'), stderr.decode('ascii')
UnicodeDecodeError: 'ascii' codec can't decode byte 0xe3 in position 22: ordinal not in range(128)

まず、エラー個所を修正
/usr/local/lib/python3.4/site-packages/pip/_vendor/distro.py
の922行目を修正。
 stdout, stderr = stdout.decode('utf-8'), stderr.decode('utf-8')

次にダウングレード
pip install pip==8.1.1 --upgrade

しばらく、このバージョンで。

2016年10月7日金曜日

yum レポジトリ

超書きかけです。。。
https://ius.io/

todo
epel, postgres, nginx, mongo
(mariadbもいるかな?)

2016年8月12日金曜日

Babel のモジュール機能

今更ですが。。。
Babel 使ったら、モジュールの読み込みもいい塩梅に処理してくれるのかと思ってました。
テヘェ

やっぱり、みんなそう思うよね!
Do I need require js when I use babel?
http://stackoverflow.com/questions/31593694/do-i-need-require-js-when-i-use-babel

Rollup.jp は初めて知りました。
Rollup is a next-generation JavaScript module bundler.
かっこいいね!

2016年6月13日月曜日

npm のprefix指定

npm install -g
のグローバル指定でユーザーのホームディレクトリを指定する。
(nvmを使わずに、rpmなどで入れたnode, npm を使いたい場合などに... )

https://www.sitepoint.com/beginners-guide-node-package-manager/

npm config set prefix
で指定できる。(.npmrc に書き込まれる)

2016年2月26日金曜日

windows の擬似Unix環境

Console2の後継としてConsole Z
BusyBox, msys2 以外にもたくさんの代替プログラムがある。


Windowsで使えるターミナルとシェルのまとめ
http://qiita.com/Ted-HM/items/9a60f6fcf74bbd79a904#_reference-b004a7285bb3b3df3a52

gnupack(Cygwin) + oh-my-zsh + tmuxの環境を構築する
http://yuukiar.co/blog/2015/05/28/setup-zsh-tmux-on-cygwin-gnupack/


結論、centos@VirtualBox入れて、Poderosaで接続するのが一番楽だと思う。

ヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪

2016年2月2日火曜日

zenphon5をandroid5 にアップデート


調べてみたら、zenphon5も既にandroid5 にアップデートできる状態になっていた。
ただ、自動ではアップデートはしていない様なので、 下のブログを参考にやってみた。
やってみたらすごく簡単だった。

実はwechat を入れようと思ったら、playで検索しても出てこなかったので、android5にしたら、インストールできるかなと思ったので、アップデートしてみたというわけ。
結果、andoroid5にしても、wechatは検索結果に出てこなかった。
自分が持ってる他のスマホは2台ともインストールできたんだけど...

参考
http://www.orefolder.net/blog/2015/11/zenfone-5-android-5-0-lollipop-update/

ZenFone 5 ‏(A500KL)
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone_5_A500KL/HelpDesk_Download/
ここから、バージョンJP_12.4.5.57 をダウンロード

2016年1月18日月曜日

cdコマンドをフックしてvenv を有効にするヤツ


pyvenv で作ったpython環境がある場合に
source venv/bin/activate
を自動で実行にしてくれるヤツ。
(venv固定だけど気にしないw)

https://nathancahill.github.io/automatically-activate-virtualenv/

.bash_profile に追加。
function cd {
    builtin cd "$@"
    if [ -d "venv" ] ; then
        source venv/bin/activate
    fi
}

direnv の検索してたら見つけました。
すごく便利です。ありがとうさまです。